2020年2月29日土曜日

グランドアクシス 400 (CK45 DOHC 400) ターボ リアキャリパーサポート製作


DOHCのエンジンも組み終わり始動確認もし問題なかったので

各部製作進めています。

今回はフロントまでは手が入れない・・・必要ない感じなので。

リアブレーキ周りだけ少し大径ローターと新カニで行きます。


段ボールで型取り後に10mmアルミ材切り出し。

形的には作りやすい形状でしたがホイールの内側の逃げ部の少なさ

とローターとのクリアランスも少なかったので限界を攻めて作りました。

削りだし後8mmヘリサート入れて旋盤でカラ製作で完成です。

 

CJ-CK44-45-46ではローターを交換しないで社外キャリパーサポートは

案の定ローターがパッドより引っ込むので危険なので使用しない方がいいですよ。




2020年2月17日月曜日

グランドアクシス 400 (CK45 DOHC 400) ターボ エンジン搭載前準備


そろそろ春に向けてDOHCの方も進めていかないと春に乗れない。


前回はヘッド加工で終わっていたのでエンジン降ろして腰上組み上げ。


スクーターはSOHCでやってきたのでDOHC新鮮で楽しいです。


一番の目的はターボエンジンの為、圧縮調整ですが


最終仕様の確認も重要なところです。

最終的には530cc前後にする予定でいます。






フライホイールのキー溝加工もバッチリなのも確認でき

圧縮もホボ狙いどうりの値でした。




2020年1月26日日曜日

グランドアクシス 400 (CK43 SOHC 400) ターボ リアブレーキ2


中途半端だったブレーキを完成させました。


・ブレーキローター、ハブ加工

・コピー、ブレーキキャリパーの型以外部品交換OH

・キャリパーサポートSUS削り出し


加工しなかったところが無かった位に手間掛かってます。

リアブレーキキャリパー+市販キャリパーサポート+純正ローターでは
ローターがパッドより10mm近く引っ込むので使ってるうちに
リアブレーキが使えなくなります。実証済みです。

見た目は良くなりますがローター加工無しでのキャリパー交換は控えた方が良いと思います。

リアブレーキ周りは完璧です。






2020年1月20日月曜日

グランドアクシス 400 (CK43 SOHC 400) ターボ リアブレーキ


数台の43スワップマシンはリアブレーキもカスタムされているんですが

純正キャリパーの社外パッドに交換したばっかりだったり

キャリパーサポート作ったりが面倒で先送りにしていましたが



キャリパーサポートをSUSでワンオフ制作してもらい

流用ローターを見つけ加工し大径化も成功したので自分の分も加工取付しました。




ローターの大径化とSUSサポートでホイール外した時の

感じがレーサーぽっくなって大満足です。

 

ローター加工に時間が掛かるのでキャリパー取り付けは週末。



2020年1月17日金曜日

グランドアクシス 400 (CK45 DOHC 400) ターボ 圧縮調整


年明けにエンジン始動し少しヤル気が出てきて

チョイチョイ進めています。

配線、配管繋いでいってエンジン降ろして加工するなら

始動して繋ぎ込みしてないうちにエンジン降ろし加工した方が楽なので

予備のヘッドでスキッシュ落として圧縮調整しました。




どの位削ったかは・・・勘ですね。

SOHCと同じ感じで削り落としてますが81mmなので抑え気味にしてます。


シリンダーも加工してもらってあるので

次回はエンジン降ろして組み換えです。



2020年1月6日月曜日

CK45 ターボ エンジン始動


年末年始CK45には手付かずで過ごし

点火の確認で終わっていたので燃料周りを終わらせ始動しました。

1発目は掛からずインジェクターから燃料噴射しなく

IJのコネクタまでは電源きていたので違うインジェクターで吹くと

一発始動しました。



CK43後期からイモビが入ってCK44でエンジンがDOHC化されて

色々と変更もあったのですが現行のバーグマン400も同型エンジンなので

現行までイモビ無しでFIでのスワップに使えることになります。

しかし、点火をするまでには色々組み合わせ加工が必要になるで

お勧めは出来ないですね。

でもDOHCターボ化でSOHCターボとの比較が楽しみです。



2019年12月25日水曜日

やっと続きが出来る


仕事の工場内でいつも、バイク作業をしているので

仕事が入ってしまったら追い出されてしまうので作業は中断してしまいます。

まぁ仕方がないことなのですが一度、良い環境で作業してしまうと

戻れないですね。乗り物と同じですね。

仕事も終わって、良い機会なのでバイクのいらない部品等々

気合を入れて片付け環境整備しました。


後はヤル気と勢いだけです。